『つげ忠男』の作品一覧
-
- 「川にはいつも懐かしい風が吹いてる――」小説家の主人公は、中古の川船を改造し自宅から通いで「舟に棲む」暮らしを始め…。
-
- 戦後の下街で妖しく輝く男たちを描く伝説の劇画家の自伝的長編新作!!
-
- 戦後の下街で妖しく輝く男たちを描く伝説の劇画家の自伝的長編新作、待望の単行本化!!
-
- 夜。男が一人、うらぶれた街角で雨宿りをしていた。タバコに火をつける。ふと、いつからそこに居たのか、サングラスを掛けた老人が「火、貸して貰えんかね」と声をかけてきた。無言で並び、タバコをくゆらす二人だったが、男ははたと気づいた。そのサングラスの老人は、かつてこの街で名を轟かした「特攻サブ」その人だ、ということを。...
-
- 不如意にも拘らず、プロレス雑誌の編集を引き受けてしまった男。仕事の手始めとして、時間の許す限り試合を見て廻るうち、リングに登場しただけでそのレスラーの力量が推し量れるくらいになる。一流レスラーの筋肉には一種殺気のようなものが感じられる。他にも次々と登場する男たちが様々なスタイルのレスリングを繰り広げる様に、子供...
-
- 暑い夏、息子の浩一と他愛無い話をしていた中、浩一から父さんのように立派になりたいと正面から言われ、草むしりを口実に席を離れてしまう。胃が気になって出社前に寄った病院ではあまり神経質になるなと言われ、会社では夏季休暇をとることを進言された。そんなとき、道でぶつかった事をきっかけに知り合った女性と奇妙な関係になり草...
-
- ある日一人の男が、川の土手にしゃがみ込み、草の穂の踊りをニ、三時間も眺めてから、得体の知れないその海のような土地にのろのろと踏み入った……別に目的があるわけではなかった……仕方なく…ただ仕方なく、ウソウソと歩きまわるしかなかった人々が、昭和二十四、五年頃にはあふれる程居たのである。男はどこからか集めてきたガラク...
-
- 製薬会社の工場で働く「僕」は、その仕事を引き受けたのことを後悔していた。もちろん話は先に聞いてはいたのだが…それは、毎日運び込まれてくる胎盤を包丁で切り、金網と重しで血を絞るという、凄惨なものだった。同僚の尾瀬も、流石にこの仕事には呆然としていた。特別手当がつくということで名乗り出てはみたものの…(表題作「無頼...
-
- 生活、人生、心を、深く静かに、リアルに描き続けて来たカルト漫画家による作品集。――蝉の声が弱々しくなって来た夏の終わり頃、初老の男が妻を散歩に誘う。行き先は、彼が気に入り、大切にしている場所だった。妻は不思議に感じていた。長年連れ添って来て、散歩に誘われる事などなかったからだ。彼女は(ああ、これで終わる……)と...
-
- 肌に密着するような生々しい現実感と幻想世界。精神にダイレクトに伝わる空気で戦後日本社会で生活し葛藤する心、風景、人生を深く静かに描くカルト漫画家による作品集。――京成線T駅を中心に周囲二00米程のはんか街を、殊に取囲む様に小さな工場がある。柄の悪い連中が屯ろする街。そこで初老の中年と青年の二人は…(「雨季(一)...
-
- 「狭い路地が無数にあり、露地には怪しげな家が建ち並び…小便くさい…」そんな、元は赤線だった名残が今でもそこここに漂う街を舞台に、まともな仕事に就けないチンピラや売春婦、低賃金にあえぐ工員など、底辺から抜け出せない男と女の絶望的な日々を描いた短編集。兄である劇画作家・つげ義春とならんで「劇画の名手」と称されたつげ...
-
- 「ガロ」にて多く漫画を発表。コアなファンを持つ伝説の作家による短編集。全体に漂う重く、しかし静謐な空気感が心に深く沁みる。――引っ越しをした僕は、近くに「きなこ屋」との看板を掲げた駄菓子屋を見つける。店の前にはいつもばあさんがいて、やがて僕とばあさんは顔見知りになった。人から聞いた話では、店は元はといえばきなこ...
-
- 作品から漂う静けさ、哀しみ。釣り人や漫画家、会社員等、生活者の日常を独特の感性で描き出した短篇集。――とある中年サラリーマンが、世の中に不満を持っていた。空き缶をポイ捨てする人もいるし、信号無視をする人もいる。家では息子や娘が生意気になり、テレビを点けても下らない番組しかやっていない。寝床に入れば明日の仕事の事...