- TOP>
- タグ一覧>
- 少女・女性 - 学習・HOW TO コミック一覧
少女・女性 - 学習・HOW TO コミック一覧
-
- X収益化に向けて挑戦して収益化になった。
だがルール変更してから発生しなくなってしまった。
せっかくなので収益化~ルール変更後までの道のりを記録してみた。
-
- 大変なだけじゃない!介護の日常には発見や楽しさもたくさんあります。現役介護福祉士が綴るお役立ちほがらかコミックエッセイ
-
- 「かとうゆずかマンガblog」に掲載した日本美術史解説マンガのうち、掛軸にまつわるエピソードを、ほんの少し描きおろしを足してまとめたものです。
日本美術といえばおなじみの形態「掛軸(かけじく)」の用途、装丁、数え方、並べ方、扱い方などなどを、マンガでわかりやすく解説します!
※本作はかとうゆずかの個...
-
- 高校教師、柊(ひいらぎ)の学校(仕事)と私生活を描いたショート漫画です。
仕事であったり、恋愛であったり、生徒や恋人との関わりを描いた作品。
恋愛ストーリーが中心です。
(収録内容)※全項フルカラー40P
◎ショート漫画(SNS掲載)
・高校教師(2P)
・先生の手(2P)
・職員室(2P)
...
-
- ずっとわたしを探していたの。
この地球では、誰もが、自分が何かが分からずに、どこかぼんやりとした、軸のない自分のままで、揺ら揺らと不安定に生きている。
今、ここでの日常生活は、それが当たり前で、今の目の前のことをなんとかやり過ごして、日々を必死に生きていくので精一杯。
それが普通の、当たり前の生き...
-
- ずっとわたしを探していたの。
この地球では、誰もが、自分が何かが分からずに、どこかぼんやりとした、軸のない自分のままで、揺ら揺らと不安定に生きている。
今、ここでの日常生活は、それが当たり前で、今の目の前のことをなんとかやり過ごして、日々を必死に生きていくので精一杯。
それが普通の、当たり前の生き...
-
- 野鳥が集まる森を歩いていたら、チバエナガのチーちゃんに出会う。
チーちゃんからバードウォッチングのスキルを伝授され、目指すは鳥見界の皇帝(ペンギン)!
ぴぃす堂みほが描く、ゆるい野鳥観察エッセイ。
・チーちゃんとの出会い
・動物園にいこう
・ペンギンをみにいこう
・おまけ
・後書き
33ページ
-
- 結婚離婚三十路で渡米。
就職そしてクビからの海外ホームレス経験を含む筆者のちょっと変わったアメリカ留学&移住体験記。
日本が嫌でアメリカに移住したけど結局日本が一番いい!?
SNSでちょっぴり人気を博したらくがきエッセイ漫画。
-
- 世界一わかりやすい背景描き方漫画が電子書籍になりました!
「背景描いてみたいけど難しい!」という方に向けてわかりやすく漫画で学べる本を作りました。
オールフルカラーなのでわかりやすさが断トツ!気軽に漫画を読むようにパースやアイレベルについて学べます。
特にアイレベルがわからないという方はぜひ読んでみてくだ...
-
- 日本人著者・文鳥による、インターナショナルスクールを舞台にしたエッセイコミック。
現代に生きる私たちにとって、日本とは、アジアとは。差別とか国際化ってどういうことだろう。
毎日が楽しくて、でも時々、ちょっぴり切ない、そんな愛すべき文鳥たちの青春を通して、あなたにもなにかが届きますように。
-
- ヘタレが自動車教習所に通うことになった!ビビリのため最初の電話すら怖い…!そんな人間が向かった自動車教習のエッセイ漫画です。
アクセル踏んだら踏みすぎて急発進してしまった…!そんな自動車教習所あるある話から通ったことある人なら誰もが気になる闇校編まで!
闇校とはどんな所なのか…エッセイ漫画で詳しく説明してい...
-
- いまや、中学受験は"当たり前"の選択肢。小3から塾に通うのは当たり前、親子で受験を乗り越えるのは当たり前――……。中学受験において、ストレスを感じる小学生は約9割にのぼる…。中学受験の闇と現実を鋭く描いた衝撃作!
【収録話:第1話 中学受験は地獄のはじまり。/第2話 経験のある父、ない母/第3話 教祖出現/第...
-
- いまや、中学受験は"当たり前"の選択肢。小3から塾に通うのは当たり前、親子で受験を乗り越えるのは当たり前――……。中学受験において、ストレスを感じる小学生は約9割にのぼる…。中学受験の闇と現実を鋭く描いた衝撃作!
【第1話 中学受験は、地獄のはじまり。】
-
- 「体重や体調の悩みから解放されて、大好きなことを思いっきりやって欲しい」
「ダイエットは、自分の体と自分の人生を大切にすること」
そんなダイエット指導をしている永野亜紀さん。
病棟看護から訪問看護、ケアマネージャーを経験し、
たくさんの病気に苦しむ人達や認知症の患者さんに出会ってきま...
-
- どんな生き方をしても、避けて通れぬ「お金」の話。
上がる物価に上がらぬ給料、止まらない円安……考えたくないのに、気づけば頭の中は「お金」のことでいっぱい…。
ならば改めて一から向き合おう、この先「お金」ともっと仲良くなるために――!