『朝日新聞出版』の作品一覧
-
内田春菊
- わたしは本当は「誰」? 家族をめぐるせつなく温かい物語。
女子高生のキサラはある日、自分のノートに書かれた不可解な落書きを見つける。いったい誰が書いたのか…。もしかして、自分が知らないうちに?表題作のほか、人と人とのつながりの危うさを描く7作品を収録。
-
池波正太郎/細川忠孝
- 日本一の兵・幸村、表裏比興の者・昌幸、明治まで真田の血をつなげた智将・信之…真田一族の壮絶な生き様を描く池波正太郎原作の傑作大河ロマン『真田太平記』が早くも単行本化! 1巻には武田家の滅亡や、真田忍び対甲賀忍びの戦いを収録。
-
白井聡/岩田やすてる
- 7万部突破のベストセラーをついにマンガ化! 戦後の日本をおおってきた「永続敗戦」レジームとは何か!? そのエッセンスがマンガでまるわかり。集団的自衛権、TPP、領土問題、今後の日本を考えるためにも絶対に読んでおきたい一冊。
-
池波正太郎/細川忠孝
- 真田幸村没後400年。大坂城では天下一祭りがおこなわれ、年が明ければNHKで大河ドラマ『真田丸』の放送が開始される空前の真田幸村イヤーに、朝日新聞出版が満を持して送る超大型企画! 『週刊朝日』誌上で8年の長きにわたり連載された池波正太郎氏の歴史小説『真田太平記』。
朝日新聞社から単行本が発売され、現在発売され...
-
仁木英之/大西実生子
- 原作は累計部数60万部のチャイニーズ・ファンタジー『僕僕先生』(新潮文庫)。近くの山に住みついたという仙人に、父のいいつけで貢ぎ物を持って行く王弁。山で待ち受けていたのは雲に乗り、自在に姿を変えるキュートな美少女仙人“僕僕”だった!!
-
瓦屋根/秦建日子
- 「アンフェア」のタイトルでテレビドラマ化された作品が大ヒットした原作者の意欲作をコミカライズ。民間科学捜査研究所に再就職したワケあり理系女子が、連続猟奇殺人事件に科学捜査手法と個性的な感覚、洞察力で挑む極上ミステリー。
-
伊藤潤二
- 厳選したお気に入りの読み切り9編を収録した自選傑作集。各作品の創作秘話的な解説と執筆当時のアイデアノートから抜粋したメモやラフも収録。さらに描き下ろしの新作ショートストーリーも収録。伊藤潤二ファン必携の一冊。
-
伊藤三巳華
- 人気急上昇作家のほんとにあった怖い体験を集めた最恐最新刊! 幽霊が視えるようになったきっかけ、それは夢の中にある男が出てきたことからだった。しかも霊感のある友人もその男と会っていた? この奇妙な符合の意味は!?
-
くさか里樹
- 認知症高齢者から生きる意欲を無自覚にはぎとる家族。
咀嚼する力も気力も奪い
高齢者を廃人にした主因「胃ろう」を外すべく、
無資格、無所属の若き熱血介護士が挑む。
2003年から11年間、講談社青年漫画誌にて連載してきた
介護漫画の金字塔「ヘルプマン!」。
第40回日本漫画家協会賞大賞受賞の本作は、
これまでに、...
-
さいきょーきかく(Y)
- ある漫画家が、とあるお店の「OFFICE」のプレートを
「オフアイス」と呼んでしまうほどの
超ディープなスケオタ編集者と出会い、
フィギュアスケートの世界に目覚めていく、
フィギュア好きなら絶対笑えるコミックエッセイ!
氷上を舞う妖精、浅田真央!
日本男子のエース、羽生結弦!
フィギュアと哲学...
-
さいきょーきかく(Y)
- ある漫画家が、とあるお店の「OFFICE」のプレートを
「オフアイス」と呼んでしまうほどの
超ディープなスケオタ編集者と出会い、
フィギュアスケートの世界に目覚めていく、
フィギュア好きなら絶対笑えるコミックエッセイ!
氷上を舞う妖精、浅田真央!
日本男子のエース、羽生結弦!
フィギュアと哲学の融合、町田樹!...
-
箸井地図/櫛木理宇
- 角川ホラー文庫の同名人気小説(櫛木理宇著)を原作にしたコミカライズ作品。
主人公の八神森司は極端な怖がりであるにもかかわらず、
困った事に幽霊が「視えてしまう」体質の大学生。
片想いしている美少女・こよみのそばにいたいがために、
彼女が籍を置いているサークル“オカルト研究会”に
不本意ながら森司は入部する。
...
-
細川貂々
- ツレがうつを克服! と思ったら、父43歳、母38歳の高齢出産で生まれた息子「ちーと君」も、もう2歳。電車に夢中な「子テツ」となり一家も目が離せません。著者初のオール4色のコミックエッセイ、温かいタッチに思わず心が和みます。
-
柏木珠希/奥原まむ
- 現金収入10万円で田舎でのんびり生活!? ストレスだらけの都会暮らしに見切りをつけて……とはいうものの、いったいどうしたらリアルに田舎暮らしができるのか? 実際に縁もゆかりもない「田舎」に移住した独身女子の日常生活と、実現するためのノウハウが満載。
-
つるけんたろう
- 「過疎の地域へ飛び込む若者が増えている」(『里山資本主義』より)を地で行く30代漫画家が、尾道での移住生活をリアルに描いたコミックエッセイ。今も年収は相変わらず200万円以下。でも東京時代より人間関係も生活もずっと豊か!
-
猪川朱美
- 生者を描けば魂を奪い、死者を描けば蘇らせるという噂の肖像画家。彼は「鵺の絵師」と人々に呼ばれている。彼のもとにやって来る依頼者は、何を想って絵を描いてもらうのか。レトロな時代感と端正な画風が、深い人間ドラマを展開させるシリーズ。
-
加門七海/JET
- 加門七海の実話心霊体験コミック集。60年に1度の出雲大社ご遷宮の晩、現地で何が起こっていたか!? 当日午前零時、加門氏は小雨降る中出雲大社拝殿前にいた。そこで感じたあまりにも巨大な存在とは!? 遷宮祭レポートをカラーフォトで収録。
-
流水りんこ
- 読者から寄せられた、未確認生物?UMA?に関する目撃情報を、日常エッセイマンガの達人・流水りんこが愉快に不思議にショートコミックで紹介! 子供たちが大好きな奇妙であやしいアンビリーバブルな目撃体験は、驚きと爆笑の連続!
-
岡野雄一
- 長崎を舞台に、認知症で施設に暮らす91歳の母の「今」と「昔」を、64歳の息子がどこまでも優しく切なく漫画で描く。ベストセラー『ペコロスの母に会いに行く』の作者の第2弾。週刊朝日で好評連載中。
-
未知庵
- 「Nemuki+」で注目連載中の隠れた鬼才、その待ちに待たれた初コミックスがついに登場! 不条理ギャグショートの中で繰り広げられる展開の理不尽さと、シチュエーションとキャラクターに、全マンガ読みが唖然とすること必至!
-
槇えびし
- 大坂の陣から今年で400年、戦国武将・真田幸村が今ふたたび蘇る! 戦国乱世に名を残し、400年経った現在でもわれわれを魅了してやまない武将・真田幸村。その華々しく散った死に様を実力派がスタイリッシュに描破した戦国活劇。
-
永久保貴一/秋月慈童
- 『HONKOWA』超人気連載作品のコミックス第1巻。さまざまな秘術・法力を操る実在のサイキック僧侶・秋月慈童。その驚愕と戦慄の実話エピソードの数々を、オカルトホラーマンガ界の第一人者・永久保貴一が描いたノンフィクションコミック。
-
ひとみ翔/天宮視子
- 実話心霊コミック誌『ほんとにあった怖い話』で活躍中のお嬢様霊能者・天宮視子をひとみ翔が描いた初コミックスが読者の熱い要望で新装判として復刻。霊感少女よりは強力…でも霊能者ではなかった初々しい視っちゃんが満載。
-
高城可奈
- 和宏を執拗に狙う白の王の命を受けたルージュ。だがルージュの心の奥に芽生えた闇は、その攻撃の矛先を和宏に向けてしまう。和宏をかばった藤木は、瀕死の重傷をおってしまった。それを見た和宏の悲鳴がむなしく響き渡る! クライマックス!
-
尼子騒兵衛
- 大人気コミック、初の公式キャラクターブック。巻頭のカラー描き下ろし原稿をはじめ、「キャラクター完全ガイド」「48巻エピソード徹底ガイド」「著者インタビュー」「『落・乱』のスベテがワカル大事典」などオリジナルコンテンツ満載!!
-
尼子騒兵衛
- 『朝日小学生新聞』で人気断トツのギャグマンガ、NHKで全国的にヒットしたアニメ「忍たま乱太郎」の原作。ときは戦国時代、一流忍者をめざし忍術学園に入学した忍者のたまごたちが巻き起こすドタバタ劇。
-
浜田翔子
- 高梨洋治は姉・扇子の仕事の都合で、扇子の親友の昭島蓮と同居することになった。最初は衝突ばかりしていた二人だが、洋治は次第に蓮に興味を抱くようになる……。ボーイズラブ系の名作、待望の電子書籍化!!
-
服部あゆみ
- さまざまな怪異を鎮める一族・風水家。次代の当主が約束された高校生退魔師・風水斎(かざみ・いつき)が都市に巣食う闇を払う。1990年代のホラーブームでファンを熱狂させた風水斎シリーズが文庫でよみがえる。
-
流水りんこ
- 漫画家・流水りんこの旦那様である、インド人・サッシーが故郷を遠く離れたこの日本で、艱難辛苦を乗り越えて自らが経営するカレー店「ケララバワン」を東京・練馬に開店するまでの、波瀾万丈のサクセスストーリーを描いた笑いと涙と感動のドキュメンタリーコミック!
-
真野匡/鷹巣純
- 史上初の地獄の観光ガイドが登場!「ウソつくと地獄の閻魔様に舌抜かれるよ!」は、よく聞くフレーズですが、実際に「地獄」のことをどこまで知っていますか?地獄絵研究の鷹巣純先生(愛知教育大学准教授)と漫画家の真野匡さんが、地獄巡りの旅を敢行!三途の川を渡り、閻魔王の裁きを受け、晴れて地獄に落ちてみれば……。地獄のシス...