logo

banner

よくわかる平安時代

よくわかる平安時代
ページ読み
5まで配信中
応援メッセージを書く
作品のあらすじ
「よくかわる平安時代」シリーズの「寝殿造り」編。 平安時代の文化・習慣を元に建物の造りの考え方、暮らしの知恵、食事、化粧等が図解で解説をされていて簡単にわかります。
もっと見る
  • こののあらすじを見る ▼
    「よくかわる平安時代」シリーズの「寝殿造り」編。 平安時代の文化・習慣を元に建物の造りの考え方、暮らしの知恵、食事、化粧等が図解で解説をされていて簡単にわかります。
  • こののあらすじを見る ▼
    「よくかわる平安時代」シリーズの「百鬼夜行」編。 平安時代の文化、現れる妖怪を図解でわかりやすく解説しています。 動物が変化した妖怪や人が変化をした妖怪、色々な種類の妖怪がおります。 代表的な妖怪、九尾の狐「玉藻前(たまものまえ)」や、陰陽師・安倍晴明の話が記載されています。
  • こののあらすじを見る ▼
    「よくかわる平安時代」シリーズの「遊び」編。 平安時代の文化・習慣から見る遊びを中心とした風習をご紹介します。 鳥合わせ(闘鶏)、雛遊び、貝合わせ・貝覆い(神経衰弱のような遊び)や楽器、香など、平安時代の娯楽が図解でわかりやすく解説されています。
  • こののあらすじを見る ▼
    「よくかわる平安時代」シリーズの「平安の乗り物」編。 平安時代の文化・習慣から見る移動方法、牛車・輿・船等を中心とした乗り物をご紹介いたします。 衣装や輿を担ぐ人の人数等、平安時代の移動時に関して図解でわかりやすく解説されています。
  • こののあらすじを見る ▼
    「よくかわる平安時代」シリーズの「平安の十二単・束帯・直衣・狩衣」編。 平安時代の文化・習慣の中から今回は衣装を中心にご紹介いたします。 十二単の着付けの仕方や衣装の絵柄の名前等を詳しく図解で解説しております。