logo

フジ三太郎とサトウサンペイ

フジ三太郎とサトウサンペイ

27完結!

応援メッセージを書く
作品のあらすじ
「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第1巻 昭和40年 【漫画になったこの年の出来事】吉展ちゃん事件犯人逮捕 【インタビュー】小谷正一さんはぼくの漫画の発見者 大丸宣伝部のサラリーマンだった著者を発掘し、漫画家デビューを後押ししてくれたのは、新大阪新聞の小谷正一さんだった。
もっと見る
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第1巻 昭和40年 【漫画になったこの年の出来事】吉展ちゃん事件犯人逮捕 【インタビュー】小谷正一さんはぼくの漫画の発見者 大丸宣伝部のサラリーマンだった著者を発掘し、漫画家デビューを後押ししてくれたのは、新大阪新聞の小谷正一さんだった。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第2巻 昭和41年  【漫画になったこの年の出来事】ベトナム戦争 ビートルズ来日 【インタビュー】「希望と勇気とサム・マネー」に勇気付けられ サラリーマンを辞め、漫画家として独立することを悩んでいた著者。チャップリンの映画に出てくる言葉に出会って……
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第3巻 昭和42年 【漫画になったこの年の出来事】豚コレラ事件 ニコポン 吉田茂元首相死去 【インタビュー】横山隆一さんは漫画界の王様 横山泰三さんはぼくにとってデッサンの先生 著者がとてもお世話になった、「フクちゃん」の横山隆一さん、「社会戯評」の横山泰三さん兄弟の話。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第4巻 昭和43年 【漫画になったこの年の出来事】明治百年 十勝沖地震 郵便番号制導入 三億円事件 【インタビュー】司馬遼太郎さんと東京の大晦日・元日をゆく 大阪時代、直木賞を受賞した司馬遼太郎さんと共に年末の東京取材に出かけた。その折、4コマ漫画を勧められる。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第5巻 昭和44年 【漫画になったこの年の出来事】東大紛争 アポロ11号月面着陸 【インタビュー】地球鶏マークの時計メーカーのボンボン 著者の祖父は明治時代、「佐藤時計製作所」を起こした。幼少期はボンボンとして育ったものの、その後戦争の荒波にもまれ……
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第6巻 昭和45年 【漫画になったこの年の出来事】国産の人工衛星打ち上げ 大阪万博 不幸の手紙 【インタビュー】「のらくろ」「冒険ダン吉」を愛読したが、漫画少年ではなかった 八千草薫さんと同窓生だった小学生時代。「のらくろ」や「冒険ダン吉」は読んでいたものの、軍国主義教育の影響で、夢は漫画家ではなく軍人だった。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第7巻 昭和46年 【漫画になったこの年の出来事】成田闘争 保健医総辞退 自衛隊機と全日空機下関上空でニアミス 【インタビュー】国語の教科書に採用されたエッセイ「昭和二十年九月某日」 旧制中学四年生で終戦を迎えた著者。その頃を回顧したエッセイは、高校の国語教科書に採用された名著である。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第8巻 昭和47年 【漫画になったこの年の出来事】横井庄一さん帰国 札幌オリンピック・ミュンヘンオリンピック あさま山荘事件 沖縄返還 田中内閣発足 【インタビュー】美校(藝大)なんかに行ける優雅な時代ではなく… 東京美術学校(現・東京藝大)に行きたかったが叶わず、京都高等工芸に進学。そこで学んだのは美術ではなく応用科学だった。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第9巻 昭和48年 【漫画になったこの年の出来事】第1次石油ショック 上尾事件 金大中拉致事件  【インタビュー】「三太郎」は品のあるお色気 ユーモアとウィットと風刺が漫画の「三原色」。「三太郎」はエッチだが、決して女性の身体に手を触れないのだ。
  • こののあらすじを見る ▼
    「フジ三太郎」がデジタルで帰ってきた! 「朝日新聞」に26年半連載された漫画に、著者自らが修正を加えたリマスター版。著者・サトウサンペイの魅力が詰まったオリジナルのインタビューも収録。 ○第10巻 昭和49年 【漫画になったこの年の出来事】小野田少尉帰国 ユリ・ゲラー来日 ウォーターゲート事件 【インタビュー】才能発掘の名人、小谷正一さんの話 新大阪新聞、新日本放送の創業に関わった、名プロデューサーの仕事を振り返る。著者を発掘したのもこの人だった。