logo

banner

文明開化めし

文明開化めし

2完結!

応援メッセージを書く
作品のあらすじ
慶応2年(1866年) 不安定な政情の中でかわら版屋が目をつけたのは西洋の食文化だった!? 当時は禁忌とされていた牛、豚肉を使った料理や、ビール、ワインなどの西洋酒……。 かわら版の売り子から取材記者に抜擢された主人公の三吉は、未知の味に翻弄されながらもその魅力に目覚めてゆく─── 今ではすっかりおなじみのあんな料理、こんな料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!! ■著者概要 ラズウェル細木 酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。 代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。 2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
もっと見る
  • こののあらすじを見る ▼
    慶応2年(1866年) 不安定な政情の中でかわら版屋が目をつけたのは西洋の食文化だった!? 当時は禁忌とされていた牛、豚肉を使った料理や、ビール、ワインなどの西洋酒……。 かわら版の売り子から取材記者に抜擢された主人公の三吉は、未知の味に翻弄されながらもその魅力に目覚めてゆく─── 今ではすっかりおなじみのあんな料理、こんな料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!! ■著者概要 ラズウェル細木 酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。 代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。 2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
  • こののあらすじを見る ▼
    幕末の頃から西洋料理の取材を続けてきた新聞記者の三吉。 取材を通じて洋食の魅力に目覚めた三吉は、新たな味を探し、発信すべく取材に奔走する日々を送っていた。 洋食文化が定着しはじめ、新たな料理もどんどん誕生していった明治後期に三吉が取材する次なる品は……? エビフライにグラタン、ワインにキャラメルなど今日の夕飯のメインから気軽につまめる甘味まで、様々な料理の原点や誕生秘話を描く食の見聞録!! ■著者概要 ラズウェル細木 酒食とジャズを愛するグルメ漫画家。 代表作は『酒のほそ道』『う』ほか。 2016年手塚治虫文化賞短編賞を受賞。

作品情報

タグ
人間ドラマ / 料理・グルメ
出版社
リイド社
レーベル
SPコミックス

応援メッセージ

応援メッセージを書く

メッセージ投稿で20ptゲット!

この作品にはまだ応援メッセージがありません。最初の応援メッセージを書いてみませんか?

呑ん兵衛_thumbnail

呑ん兵衛

酒のほそ道スペシャル 家呑み編_thumbnail

酒のほそ道スペシャル 家呑み編

大江戸食べコロジー_thumbnail

大江戸食べコロジー

ラズウェル細木のラ寿司開店!!_thumbnail

ラズウェル細木のラ寿司開店!!

酒のほそ道 ひと月スペシャル 七月呑み編_thumbnail

酒のほそ道 ひと月スペシャル 七月呑み編

菜道具009_thumbnail

菜道具009

酒のほそ道スペシャル ひとり呑み編_thumbnail

酒のほそ道スペシャル ひとり呑み編

ラズウェル細木スペシャル 満腹!居酒屋グルメ_thumbnail

ラズウェル細木スペシャル 満腹!居酒屋グルメ